忍者ブログ
日々の暮らしの中で思った事を徒然に書いていこうと思っています。 画像はクリックしていただくと大きくなります。    
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Little Princess
 
公園で逢った女の子・・
凛とした立ち姿で耳がピンと立ってました。
 
まだ5ヶ月なんだそうです。
遊びたい盛りなんでしょうね。走るの走るの・・ ^^)/
メグとエヴァを遙かに圧倒する軽々とした身のこなしでした。
 
ああ、うちの子達にも、こんな頃があったっけなぁ・・
 
メタボな母娘はなにも言いません・・
 
Sweet Little Rock'n'Roller
PR
MacBook Pro
 
ビールを飲み過ぎて絶命してしまった MacBook。
1週間の空白の後、MacBook Pro (13インチ)がやってきました・・♪
 
最初に起動した時のデータ転送のオプションで
Time Capsuleに保存してあった Time Machineのバックアップを選択して
LAN経由でデータや初期設定やアプリケーションなどをインストール・・
その作業は始まったら見てるだけで楽ちんなんですけど
3時間くらいかかっちゃいました・・ ^^;)/
 
その後、ATOK2008をインストールしたりの微修正をして
なんとか以前のMacBookと同じところまで復旧できたかなって感じです。
 
MacBookと比べると少し薄くて少し軽くてヒンヤリしてます。
性能の良くなったディスプレーの色調がMacBookのと若干違うので
ちょっと途惑ってます。
先週の金曜日の夜に
ヴィンテージなドラゴンズの帽子を紹介した後
愛用の MacBookにビールを飲ませてしまいました。
それっきり3日経ちましたが起きてきません。
うんともすんとも起動してくれなくなりました。

少しお休みします。
ヴィンテージCD帽子
 
CD野球帽・・

Yahoo!オークションで、昔、懐かしい
オールド・スタイルなドラゴンズの帽子を買いました。
 
1960年代後半、僕が小学生の頃・・
父に連れられて "中日球場"に通ってた頃のモデルです。
復刻版で新品なんですけど、使い古したようなヨレ加工が施されてます。
型もいま風の浅めで、めっちゃ格好いいです・・ ^^)/
 
もうひとつ落札しました。
帽子と同じ頃のレトロなユニフォームの復刻版です。
この頃は背番号だけで背中にネームは入ってなかったんですけど
無理をお願いしてしまいました。
 
この帽子を被って、このユニフォームを着て、ドームで歌を唄うです。
 

打ってっ!、打ってっ!
 
打ちまくれっ!!

 
 
ヴィンテージCD帽子
 
背番号とネームは、しばらくないしょです・・ ^^;)/
4連勝
 
今日も勝ちましたっ! \(^^)/
 
先発の山内くんが初安打で2打点・・
止めたバッドにワンバウンドのボールが当たって
それがふらふら飛んで2塁手の頭を越えてくれました。ラッキ〜・・♪
 
巨人の頃からドラゴンズが大嫌いだった木佐貫を打ちのめして・・
交流戦、負けなしの4連勝で、今夜はタイガースが負けちゃったので
首位のジャイアンツとはゲーム差は変わりませんが2位に浮上しました。
 
昨晩、近所の居酒屋で、ドラファン3+トラファン1で
勝利の美酒を飲み過ぎちゃって二日酔いだったのでドームには行けませんでしたが
ばっちりテレビで応援観戦してました。
 
大きい画面でサラウンドシステムで大音響で
愛用の応援パコパコを叩いてました。御近所の皆さん・・
うるさくてごめんなさい・・(^^;)/
ドームの風景
 
当日券で買った席が窮屈だったので
3階のフロア、外野に近い内野。大幸横町の辺りの車いすエリアで
介護者用の椅子を拝借して感染してました。
 
昨日の試合にはチビチアが来てたんですけど
この辺りはチビチアと保護者の皆さんの為のエリアになってて
可愛いチビチア達が走り回ってました。(チビチア=チビのチアガールズ)
 
若鯱屋でころうどん食べた後に3塁側を探検してたら
偶然、本物のチアに出くわしました。
 
勝って帰ってきて、野球好きな人達が集まる近所の居酒屋で飲んでたら
こんな名刺を見せていただきました。
 
"株式会社 中日ドラゴンズ"かぁ・・
 
ドームの風景
 
ドームの風景
サヨナラ勝ちっ!!
 
いってきました。
今日は奥さんが長野県の安曇野へ撮影に出かけたし
友達も予定が合わなかったので、ひとりでいってきました。
今年は阪神戦以外はお客さんが入ってないんで、当日でもチケット売り場で
定価で入手できるんですよね・・
 
先発の中田くんが自滅して点を失った後・・
追いつけそうで追いつけないという嫌なムードだったんですけど
最後の最後の9回の裏で、恐竜打線の底力が爆発して
サヨナラ勝ちさせていただきました。
 
最後を決めてくれたのは、今日が誕生日だった小池くん・・
ヒーローインタビューのお立ち台で爽やかに応えていたところに
繁さんからバースディ・ケーキのプレゼント。雑巾に塗ったシェービングクリームを
顔にべちゃ〜ってされた後、感想を聞かれて "痛いです"って言ってました。
 
嬉しくて嬉しくて、涙でちゃいましたよ・・ (^^)/
明日も行こうかな・・♪
 
サヨナラ勝ちっ!!
暗い森
 
いろいろ思った挙げ句、結論として僕が思うのは
この小説のテーマって "生と死"って事だったんじゃないかなぁ・・
 
冒頭に主人公は親友を失って、こう思います。
"死は生の対極としてではなく、その一部として存在している"
 
そう思うと、ビートルズの曲の題名を
誤訳だと解った上でも "ノルウェイの森"を題名に選んだのは
北欧の森林が持つ暗いイメージで "死"を表現したかったのかも・・
それとも、絶えず追いかけてくる "狂気"や "死"の恐怖だったのかも・・
あるいは、その両方を意味したものだったのかも・・
 
どす黒いネバネバした塊のように
姿を見せずに忍び寄ってくる "狂気"と"死"・・
 
こどもの頃に読んだ芥川龍之介を思い出しました。
"ぼんやりとした不安"・・
Norwegian Wood
 
このビートルズの名曲は
言葉遊びが巧みだったジョン・レノンの作品なんです。
 
通常 "ノルウェイの森"なら "Norwegian Woods"のはず・・
ま、これは、和訳された方が "森"にしただけの事なんですけど・・
 
では "Norwegian Wood"とはどういう意味なのか?
当時、英国の低所得者の住宅で流行っていた松の内装の事だとか
マリファナの隠語だとか諸説が紛々としたらしいんですけど
僕が最も信憑性が高いなと思っているのは、これです。
 
"Norwegian Wood"
"(I was) knowing she would"
とても発音が似ている2つの文節・・
後者の意味は "彼女がそうするとわかっていたよ"です。
 
ジョンが書いた "Norwegian Wood"は
シンシアという妻がいたのに女の子と浮気したのを分からないように
謎めかしてぼんやりとはぐらかして書いた詩だと言われています。
 
村上春樹は、きっとこの裏の意味も知った上で
"彼女がそうするとわかっていたのに"だったのかも知れません。
僕がそう確信するのは、前の記事で書いた副題の一節・・
"This Bird Has Flown"です。
 
ノルウェイの森
 
初めて読んでみました。
映画化するとかで書店に平積みしてあったんで・・
小説を読んだのって、ほんとに久しぶり・・
 
まず最初に感じたのは、なんか日記みたいだな・・
次に感じたのは、常にぼんやりとした不安と死の匂いがただよってる・・
数人の人物が登場しますが、相互間の関係は多くありません。
主人公の"僕=ワタナベトオル"は語り部かな?
 
何故、この小説に "ノルウェイの森"って題名をつけたんでしょう?
冒頭の回顧シーンから、この曲が何度か登場するところから推測すると
初期のビートルズの名曲から引用されているのは明らかだと思うんですが
この名曲が何故に "Norwegian Wood"なのかも謎なので難解です。
 
ひとつのヒントとして僕は
"Norwegian Wood"の副題の (This Bird Has Flown)という一文が
大きい意味を持っているんじゃないかなと感じました。
 
とても情景が似ているところが数カ所あります。
村上春樹は "Norwegian Wood"という名曲にインスパイアされて
この作品を書いたのは間違いないと思います。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
いつろうのプロフィール
HN:
いつろう
性別:
男性
自己紹介:
 
牡羊座、B型
六白金星、身長183cm
スポーツ関係は左利きです
愛車はVWゴルフGTI改
愛機はMacBookPro
リビングで映画を見るのが好き
F1、WRC、ドラゴンズ好き
直倫くんと英智くんの大ファン
トイプの母娘達と遊ぶのが好き
GRD3で撮るのが好き。
最新コメント
[01/03 誰かさん]
[07/05 いつろう]
[07/04 you814]
[07/04 you814]
[05/26 mochaママ]
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『いつろうの日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]