忍者ブログ
日々の暮らしの中で思った事を徒然に書いていこうと思っています。 画像はクリックしていただくと大きくなります。    
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御巣鷹
 
もうそんなに経ってしまったんですね。
"沈まぬ太陽"が映画化されて、奥さんは読んでたんですけど
あまりのあまりさに中断状態になってしまってるそうです。
 
昨日、Twitterでリツィートされた登山家の野口健さんのつぶやきです。
 
>御巣鷹の日航機事故から今日で25年。
>数年前の出来事。当時の日航経営陣の一人が私に
>「野口さん我々も山の清掃していますよ」と。
>そして「ええ、御巣鷹でね。あっ、あれはゴミじゃなかった。アハハ」と
>確かに彼は笑いながそう言った。
>私はそれ以来、可能な限り日航機には乗らないようにしている。
 
心が寒くなりました。
 
余談なんですけど・・
なんでATOKは "御巣鷹"を変換できないかなぁ・・?
PR
暗い森
 
いろいろ思った挙げ句、結論として僕が思うのは
この小説のテーマって "生と死"って事だったんじゃないかなぁ・・
 
冒頭に主人公は親友を失って、こう思います。
"死は生の対極としてではなく、その一部として存在している"
 
そう思うと、ビートルズの曲の題名を
誤訳だと解った上でも "ノルウェイの森"を題名に選んだのは
北欧の森林が持つ暗いイメージで "死"を表現したかったのかも・・
それとも、絶えず追いかけてくる "狂気"や "死"の恐怖だったのかも・・
あるいは、その両方を意味したものだったのかも・・
 
どす黒いネバネバした塊のように
姿を見せずに忍び寄ってくる "狂気"と"死"・・
 
こどもの頃に読んだ芥川龍之介を思い出しました。
"ぼんやりとした不安"・・
Norwegian Wood
 
このビートルズの名曲は
言葉遊びが巧みだったジョン・レノンの作品なんです。
 
通常 "ノルウェイの森"なら "Norwegian Woods"のはず・・
ま、これは、和訳された方が "森"にしただけの事なんですけど・・
 
では "Norwegian Wood"とはどういう意味なのか?
当時、英国の低所得者の住宅で流行っていた松の内装の事だとか
マリファナの隠語だとか諸説が紛々としたらしいんですけど
僕が最も信憑性が高いなと思っているのは、これです。
 
"Norwegian Wood"
"(I was) knowing she would"
とても発音が似ている2つの文節・・
後者の意味は "彼女がそうするとわかっていたよ"です。
 
ジョンが書いた "Norwegian Wood"は
シンシアという妻がいたのに女の子と浮気したのを分からないように
謎めかしてぼんやりとはぐらかして書いた詩だと言われています。
 
村上春樹は、きっとこの裏の意味も知った上で
"彼女がそうするとわかっていたのに"だったのかも知れません。
僕がそう確信するのは、前の記事で書いた副題の一節・・
"This Bird Has Flown"です。
 
ノルウェイの森
 
初めて読んでみました。
映画化するとかで書店に平積みしてあったんで・・
小説を読んだのって、ほんとに久しぶり・・
 
まず最初に感じたのは、なんか日記みたいだな・・
次に感じたのは、常にぼんやりとした不安と死の匂いがただよってる・・
数人の人物が登場しますが、相互間の関係は多くありません。
主人公の"僕=ワタナベトオル"は語り部かな?
 
何故、この小説に "ノルウェイの森"って題名をつけたんでしょう?
冒頭の回顧シーンから、この曲が何度か登場するところから推測すると
初期のビートルズの名曲から引用されているのは明らかだと思うんですが
この名曲が何故に "Norwegian Wood"なのかも謎なので難解です。
 
ひとつのヒントとして僕は
"Norwegian Wood"の副題の (This Bird Has Flown)という一文が
大きい意味を持っているんじゃないかなと感じました。
 
とても情景が似ているところが数カ所あります。
村上春樹は "Norwegian Wood"という名曲にインスパイアされて
この作品を書いたのは間違いないと思います。
google
 
勇気ある決断だったと思います。
天安門事件も検索出来ない。ダライ・ラマも検索出来ない。
自国民に見せたら都合の悪い事を隠し通そうとする政府の姿勢には
なんの自由も未来も感じられるものではないと思います。
 
国にとって都合の良い情報だけを与えられて
さも自分達が世界の中心かのように振る舞う中華人民共和国民・・
外から見ていると滑稽以外のなにものでもありません。
 
Googleに続いての行動として
インターネットのドメイン登録を扱う最大手の "GoDaddy.com" は
中国のドメイン ".cn"の登録を停止する計画を発表しました。
気骨ある態度だと思います。
 
google
 
google
SP
 


昨晩は赤松大臣のパーティに出てました。
いつもの小さな会場じゃなくて、名古屋でも有数の名門
名古屋観光ホテルの大ホールで開催されました。
 
やっぱり大臣になられると違いますねぇ・・
1000人を越える人達が集まって会場に入りきれない。
会場の中も人、人、人の熱気で、むんむんして暑かったです。
 
上の画像は、大臣が入場されたときのものですが
右に大きく写ってる人、大臣の左後ろの人、左上に移ってる人
この精悍な顔つきの3人は、中村署、中川署、県警本部
警視庁などのSP(Security Police、要人警護)です。
ローマ人の物語
 
大好きで大好きなシリーズです・・♪
数年前の1巻から、文庫版が発売されると
買ってきて読んで、なんども何度も読み返してます。
 
紀元前8世紀に王政の都市国家として誕生したローマは
周辺の諸国を併合し、少しずつ領土を拡大し、共和制に移行し
ユリウス・カエサルの時代に急拡張して偉大な指導者を失った後に
義理の息子のアウグストゥスの慎重な手で元首制に移行します。
 
この "最後の努力"は、拡大しすぎて崩壊し始めたローマを
なんとかして立て直そうと努力しながらも分裂させてしまった
ディオクレティアヌス帝の二頭政→四頭政の混乱した時代と
内戦を征した後に首都をイスタンブールに移した
コンスタンティヌス帝の時代です。
 
この数十年の間に、ローマは全く変わってしまって
迫害され続けてきたキリスト教は信仰の自由で解放され
十字架が全てを支配する暗黒の中世へと突入していきます。
 
戦術的には蛮族との境界線に配備されていた警備隊は維持できなくなり
ゲルマン人、サクソン人、フランク族、サラセン人が領土になだれ込んできて
有事があった後に駆けつける騎馬隊(騎士)が主力となっていきます。
 
このシリーズの何が面白いかと言うと
著者の塩野七生女史は、政治、経済、戦術、宗教、風俗、民族など
ありとあらゆる視点からローマの千数百年を視ていらっしゃるんです。
人となりや性格、家系も含めて・・
 
そして、このローマは、ありとあらゆる面で
その後の西洋に大きな足跡を残しているんですよね・・♪
日本の山岳信仰の中で
大きな存在を占めている "浅間山"・・
そして、同じ読み方をする、伊勢の "朝熊山"・・
 
この "アサマ"という言葉の語源が知りたくて
いろんな本を読んだり、いろんなサイトを訪れてきたんですが
スンダランドという仮説から、眼から鱗が落ちたように拡がってます。
 
マレーシア辺りのマレー語で "アサ"は煙なんだそうです。
阿蘇が "あそ"と呼ばれているのも同じ語源かも知れませんね。
 
南方のポリネシア辺りのマオリ語でも
"アサマ"は 、"アサ(湯気もしくは煙)+ "マ"(山)なんだそうです。
 
僕の推測では、南方系(海洋系)モンゴロイドは
スンダランドから海に出て、琉球、アイヌ、そしてハワイや
ポリネシアの島々まで渡っていったんじゃないかなぁ・・
もちろん、日本の列島にもたくさん残って・・
スンダランド
 
昔々、何万年ほど昔・・
氷河期の中で海水面が低かった頃には
インドネシアの辺りの島々はひとつの大陸だったそうです。
上の地図で濃い緑色は現状ですが、当時は黄緑色の地域も陸地だったとか・・
 
アフリカで生まれた人類(ホモ・サピエンス)は
長い時間をかけて、このスンダランドと呼ばれる大陸に辿り着いて
そこから黒潮に乗って日本に流れ着いて、縄文人になったみたいです。
 
ま、にわかには信じられない話なんですけど
とりあえず、いちど、このサイトを見てみてください・・ ^^)/
いちおう、国立科学博物館の館長さんのサイトではあります。
 
日本人はるかな旅
 
スンダランドが、何時、沈んでしまったのかは、諸説いろいろありますが
海からの縄文人からしばらくして、別の道で大陸を東に進んだ人達が
朝鮮半島から日本へ渡ってきます。弥生人です。
 
ロス疑惑
 
渦中の三浦元社長が
サイパンからロスに移送された直後に自殺したとか・・
 
昔の事件の時に、つくづく感じていた事なんですけど
この人って、自分が目立ったりする事に、至福の悦びを感じるという
とても特異な性格の持ち主なんだなぁと、僕は思っていました。
 
今回、アメリカ側からの捜査で、また渦中の人に返り咲いた訳ですが
以前と同じように、とてもカメラを意識した立ち振る舞いを感じました。
 
彼は、また、ああやって手錠をかけられて連行されていながらも
フラッシュを浴びるのに、エクスタシーを感じてるんだなぁと僕は感じました。
この派手な帽子はそれを暗示していると思います。舞台衣装なんでしょう・・

彼にとって、サイパンからロスへの移送は
彼の人生の中での、最後の晴れ舞台だったんじゃないでしょうか・・?
 
この先、舞台は続いていったとしても、もう出る幕のなくなった主人公が
自分で勝手に幕を引いて、去っていったんじゃないかなぁと
僕は感じています。
[1]  [2]  [3
いつろうのプロフィール
HN:
いつろう
性別:
男性
自己紹介:
 
牡羊座、B型
六白金星、身長183cm
スポーツ関係は左利きです
愛車はVWゴルフGTI改
愛機はMacBookPro
リビングで映画を見るのが好き
F1、WRC、ドラゴンズ好き
直倫くんと英智くんの大ファン
トイプの母娘達と遊ぶのが好き
GRD3で撮るのが好き。
最新コメント
[01/03 誰かさん]
[07/05 いつろう]
[07/04 you814]
[07/04 you814]
[05/26 mochaママ]
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『いつろうの日記』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]